取締役社長COO 根岸 雅之様
■ インタビュー企業様
サクラサクマーケティング株式会社
サクラサク流SEOメソッド https://www.sakurasaku-labo.jp/services/という
サービスを柱にSEOコンサルティング、コンテンツマーケティング、CROコンサルティングと
広告を使わないWEBマーケティングを使って中小企業の売上支援を展開。
■ 採用ご担当者様
取締役社長COO 根岸 雅之様
■ ご入社された方
編集・校正・校閲者 1名
2020年9月1日(火)、23年で初めてリニューアルを行った求人情報サイトの「FINDJOB!」。「IT業界に不安のない仕事探しを」をコンセプトに、企業・求職者それぞれが採用活動時に抱える不安を解消し、本質的なマッチングを図れる「IT・Web業界特化の求人情報サイト」へと新たに生まれ変わりました。
サービスリニューアルから1年半が経ったいま、企業様から多くの採用報告が届いています。そこで今回は実際にリニューアルした「FINDJOB!」をご利用いただき、求職者の採用に成功した企業の採用ご担当者様にインタビュー。「FINDJOB!」をご利用いただいて感じたことなどをお伺いしました。
校正・校閲スタッフの採用で利用し、30人以上の応募を獲得
FINDJOB!:今回根岸様は「FINDJOB!」のことをどのようにお知りになりましたか?
根岸:元々リニューアル前の「FINDJOB!」を使っていました。私は16年ほど前の会社立ち上げ時から在籍しているのですが、今に至るまで採用を全て担当しており、「FINDJOB!」はこれまで何度も使っております。新しい「FINDJOB!」へとリニューアルされてすぐは、料金プランや内容も変わっていたのでここ数年お付き合いがなかったのですが、最近また料金プランを改定され、サイトがアップデートされたと知り、改めて使わせていただきました。
FINDJOB!:今回「FINDJOB!」では、どのような職種の採用を行われましたか?
根岸:弊社は主にWebコンテンツ制作を行なっており、今回は執筆されたWebコンテンツを校正・校閲するスタッフの採用に使わせていただきました。ここ2〜3年、校正・校閲スタッフの採用に関してはアルバイト情報誌に求人を掲載していたのですが、募集は たくさん来るものの、こちらが求めるスキルに及ばない方が多くて。そこで今回、「FINDJOB!」を使わせていただきました。
FINDJOB!:「FINDJOB!」へのリニューアル前も同じような使い方をされていたのでしょうか?
根岸:いまと変わりませんね。弊社の場合、職種によって求人媒体を使い分けています。「FINDJOB!」は営業やWebコンサル職種というよりは、クリエイティブ系職種や内勤スタッフの採用で使っています。
FINDJOB!:「FINDJOB!」を使ってみて感じた、他媒体にはない魅力はありましたか?
根岸:「FINDJOB!」はIT・Web業界特化した求人媒体ということもあるのか、職種カテゴリにライター、編集者があるのがありがたかったですね。校正・校閲スタッフを募集する上で、他の求人媒体だとなかなか該当する職種カテゴリが設けられていることがなかったので。カテゴリがあることで弊社が欲しい層に訴求でき、今回3週間ほどの掲載で30人ほどの応募がありました。期待以上でしたね。
FINDJOB!:よかったです。根岸様は当初どれぐらいの応募があると想定されていましたか?
根岸:「FINDJOB!」へリニューアルした直後にも求人を掲載させていただいたのですが、その際はリニューアル直後でまだユーザーが少なかったのか応募者数は数名でした。そのため、今回もあまり期待していなかったのですが、想定を上回る十分な応募者数だったな、と感じております。
こちらが求めるスキルレベル以上のユーザーが圧倒的に多かった
FINDJOB!:ありがとうございます。応募された方々のユーザー属性はいかがでしたか?
根岸:20代〜50代まで本当に幅広い層からご応募いただきました。特に僕らが募集した校正・校閲者はベテランの方が活躍されている領域で、今回も新聞社とか雑誌社で長年働いていた方も応募してくださいました。また、コロナ禍になってから弊社はフルリモートワークを導入しておりまして、スタッフは基本的に出社しておらず、私も在宅で仕事を行っています。今回の採用も、オフィスのある首都圏の求職者だけでなく、全国から求人を募ることができたので、以前よりマッチする方が増えたと感じました。
FINDJOB!:応募いただいた方のうち、面接に進んだ方、採用された方はどれくらいでしたか?
根岸:「FINDJOB!」で応募いただいた方は、30人中20人ほど面接に進んでいただきました。最近使っていたアルバイト情報誌だと、応募が30人あっても面接まで進む人は1人いるかいないかぐらいだったので、「FINDJOB!」の応募者はレベルが高かったです。ただ、先行して他媒体で求人募集をしており、そちらで先に何人か採用してしまっていたため、結果的に「FINDJOB!」で採用した人は1人です。もし最初から「FINDJOB!」を使っていたら、2〜3人は採用していたと思います。
FINDJOB!:実際に採用された1名の方のご印象はいかがでしたか?
根岸:50代の男性の方を業務委託で採用させていただきましたが、スキル的にも申し分なかったですね。今回弊社では案件ごとに校正仕事を依頼したいということで募集をかけていたのですが、彼もフリーランスとして自由に働きたいという要望だったので双方のニーズがマッチしたのも良かったです。実際いまお仕事をお願いしていますが、フレキシブルに働いてくれています。
チャットでスムーズなコミュニケーションが取れ、採用スピードも速かった
FINDJOB!:今回新しくなった「FINDJOB!」をご利用いただいて、機能面で良かった点はありましたか?
根岸:応募者とのやりとりがチャットになって、気軽に連絡が取れてよかったことです。メールのようにかしこまらなくていいので、すごく楽だったな、と。もう一つ良かったのが、1つのプランで求人を2つ切り替えて掲載できたことですね。今回ライトプランを利用させていただいたのですが、校正・校閲スタッフの求人応募数がある程度あったので途中でストップし、4週目以降はWebコンサルタントの求人掲載に切り替えました。残念ながらWebコンサルや営業回りの応募が少なかったので、その辺の求職者からの応募も増えたらもっと使えそうだと感じました。あとは30日間掲載した後に数日延長できたり、30日に満たず掲載が終了した場合は、残った日数分次回の求人掲載ができると嬉しいと思いました。
FINDJOB!:貴重なご意見ありがとうございます。採用までのスピード感は、他の媒体と比べていかがでしたでしょうか?
根岸:まず「FINDJOB!」は求人掲載自体がとても楽で速かったですね。元々他媒体に掲載していた原稿があったので、1日とかからず掲載開始できました。「FINDJOB!」の求職者からのレスポンスも速かったです。選考についてですが、従来は書類選考後、一次面接を僕が担当して、二次面接を現場スタッフが行っていたのですが、今回の方はスキルレベルが十分だったので、一次面接で内定を出しました。それもあり、応募から内定まで2週間もかかりませんでした。
FINDJOB!:今後他の職種で「FINDJOB!」を使って採用活動を行う予定はありますか?
根岸:以前はデザイナーとか制作回りのスタッフを採用するのに使っていたので、今後また「FINDJOB!」を使って採用活動をしてみたいと思っています。
FINDJOB!:最後にどういった企業様、採用担当者様に「FINDJOB!」をおすすめしたいと感じます か?
根岸:弊社のように40人ほどの小さなWeb系企業だと、社長が人事や採用を行なっているケースが多いと思うんです。そうなるとやはり採用にそこまで時間やお金をかけられない。そういった企業の場合、手軽で安く、サクッと求人を掲載できる「FINDJOB!」がぴったりだと思います。大手求人媒体だと掲載料金も高いし、応募数も多すぎる から応募者を捌き切れないことも多くて。一方でアルバイト情報誌は、掲載料金はお手頃ですが、こちらが求めるスキルレベル以上の人になかなか出会えず、採用まで至らないことが多くあります。そんな中「FINDJOB!」は求人の応募数も対応できる範囲の数で、価格もとても安く、Web系クリエイティブ職種の求職者レベルが高いので、スクリーニングしやすいのがメリットだと思っています。中小のWeb系企業の採用担当者さんで知らない方がいたら、ぜひ「FINDJOB!」をおすすめしたいですね。
FINDJOB!:根岸様、本日はお忙しい中お時間をいただきありがとうございました。